
1人だからこそできる楽しみ方で満喫
友達や恋人を誘って夜通し騒いで遊びたいというのがクラブのもっともメジャーな楽しみ方のひとつというのは言うまでもありませんが、ここでは1人でもクラブを満喫できてしまう方法についてご紹介したいと思います。
「クラブに1人で行って楽しむ」と言えばかなり玄人なクラバーをイメージする人が多いかもしれませんが、初心者でも問題なく楽しめます。
クラブに遊びに来る人達の目的はご存知のとおりさまざまです。
「とにかく騒ぎたい」「得意のダンスを仲間に見せたい」「ナンパで出会いを求めたい」というのもあるかもしれませんが、クラブ自体は「音楽を聴いて過ごす場所」というのが原点です。
自宅にはない音響の整った贅沢な空間で、お酒をたしなみながらDJのプレイに耳をじっくりと傾けることができます。
何も考えずにひたすら音と酒に酔う、というのも良いものですが、それだけではさすがに時間を持て余してしまいそうですよね。
ちょっとした意識と知識があれば、1人でクラブに行って音楽を聴くことをより楽しくより有意義な時間に変えることができるんです。
それはクラブで音楽をかけているDJがそもそも何をしているのか、どんな役割があるのかをちゃんと理解することからはじまります。
クラブDJはそもそも何をしている人?スクラッチ?つなぎ?
DJと聞くと、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?
今、この文章の中ではほとんどの人がクラブDJをイメージしているかと思いますが、ラジオのパーソナリティなんかが思い浮かぶ人もいるかもしれませんね。
ここでは当然のことながらクラブDJについてのお話です。
では、クラブDJのイメージはどうでしょう?
レコードを使って「キュキュキュ」とスクラッチをしているDJの姿を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
これはターンテーブルとDJミキサーを楽器のように使うヒップホップDJによく見られるテクニックですが、ヒップホップ系のイベントでないとなかなか目にする機会はありません。
ではクラブDJはざっくり言えばどんなことをしているかと言うと、ダンスフロアで踊る人にひたすら音楽を提供し続けるということをしています。
DJのかけている音楽も基本的に市販のものなので何分か経てば止まります。
フロアで音楽が止まってしまうとフロアにいる人のテンションも下がってしまいますよね。
それを止まらないように曲と曲をうまくつなぎ合わせながら延々と流し続けるのがDJの仕事なのです。
曲のつなぎ方は音楽のジャンルごとにある程度傾向があります。
先のヒップホップでは曲と曲の間にスクラッチやサンプラーのSEを使ったり、雰囲気を一気に変えるカットイン(ぶっこみとも言ったりします)という技を使ってつなぐことがよくあります。
またハウスミュージックになると2つの曲のフェードインとフェードアウトをうまく組み合わせてハーモニーを作り出すロングミックスなどがよく使われます。
曲の「つなぎ」はDJの腕の見せ所です。
なので、「これはロングミックスかな?」とか「3曲以上重ねてるな」とかDJがどんな方法で曲と曲をつないでいるかを意識して聴くと本当に楽しめます。
平日ならそれほど混雑もしていないので、音がより聴きやすく、DJブースの目の前でプレイを見るのも比較的簡単です。
しっかり聴ける平日イベントがおすすめ!事前リサーチで下準備
このように、クラブに行く目的をDJのプレイに意識して聴くことでより楽しむことができます。
でも、クラブに1人で行って楽しむためには、やはり事前のリサーチが大切です。
まったく知らないジャンルに行って冒険するというのも悪くはないですが、どちらかと言えばノリ方、聴き方のわかっているジャンルから攻める方がおすすめです。
知っている曲がかかれば、つなぎに使ったフレーズがどのあたりなのか等もわかるので、DJプレイに発見のある時間になると思います。
調べ方として、たいていのクラブはホームページやクラブ情報サイトでイベント情報を発信しています。
ネット以外では、直接クラブに行けば大量のフライヤーがあるので、好みのイベントのものをチェックできます。
「DJプレイを聴く」という1人クラブの場合、週末でごった返すイベントよりも、平日のやや落ち着いたイベントの方がよいかもしれません。
DJもプレイの前後にフロアでお酒を飲んでいたりするので、かっこいいつなぎ方のコツとかプレイ中にかかった曲のことなどちょっと訪ねてみるとけっこう親切に教えてくれます。
一緒にお酒を飲んだことがきっかけでDJプレイを教えてもらって、その人のイベントでプレイすることになった人などもいるようです。
スポンサーリンク
クラブ ぼっち参戦に対するつぶやき
SHUFFLE離脱ー!お疲れ様でした!ヤバすぎるパーティーでした。最初クラブ行った時とか徹頭徹尾ぼっち参戦だったけど今では友達も増えて楽しいです。また皆さんよろしくお願いします pic.twitter.com/Jj0FztS9t8
— あなざー@98→99→100 (@vipanother) 2017年3月11日
DJつなぎに対するみんなの口コミ

久々にろくにつなぎもせず曲を順繰りながしてツマミをいじいじするDJごっこ遊びしてるけどたのしいな

オオタスセリさん仕切りの舞台には初めて触れたが、下北沢に来るのが久しぶりという事もあり、異文化を勉強させてもらった気になった。それぞれ違う演者の1人芝居(1組だけ2人体制)を作者自身がDJ形式でつなぎツッコミを入れる。スセリさんの… https://t.co/vI9gV1cpd8

RT @ibento_tanoc_na: 7月だーあと一月ぐらいで #BE外2 です! ミックスを作らねば…! 碧蒼は最後にDJする予定なんですが、換気の時間などとの兼ね合いで少し短めになると思います。なのでつなぎを気にせずに流したい曲を流すかと思いますが宜しくおねがいします!

@8ronix ほんと、、、曲は良いんですが、音が悪すぎて、なかなかDJでつなぎづらい盤ですね。。

RT @ibento_tanoc_na: 7月だーあと一月ぐらいで #BE外2 です! ミックスを作らねば…! 碧蒼は最後にDJする予定なんですが、換気の時間などとの兼ね合いで少し短めになると思います。なのでつなぎを気にせずに流したい曲を流すかと思いますが宜しくおねがいします!

ましちゃんのDJ 、去年9月以来でしたがつなぎに進歩が見られたし、パラパラは相変わらず最高でした!

めちゃくちゃ良かった〜〜!!!!!! 音楽も演出もバチバチで、DJのつなぎ上手すぎてヘッズもにっこりだよ… 配信ありがとう〜!!!バーチャルライブも楽しみだ…🥜🌃💫 #ウォクスタ

水色のつなぎかわいいトレカほしい(ない)

@buzzago_uzumaki バイナル慣れると速つなぎすることしかできんくなる バイナルやっててのんびり繋ぐ意味がないからな

@buzzago_uzumaki バイナル速つなぎ最高